「やわらかい強さのつくり方」第一回。新社会人Koukiが語る“続ける技術”、食事と時間術、10問10答。

 

ベーカリーの店舗運営・マネジメントを担う社会人1年目のKouki。1年前から本格的に筋トレを継続し、仕事の合間に時間帯を固定せず、朝・夕方それぞれのスケジュールに合わせて有酸素やウェイトを柔軟に組み合わせています。等身大の“続けるコツ”を、10問10答で聞きました。

 

着用サイズはM。サイズ選びの目安としてもご参照ください。

 

プロフィール

  • ニックネーム:Kouki 
  • 仕事:ベーカリーの店舗マネジメント(販売・運営等/一部製造を兼務)
  • トレーニング歴:本格開始から約1年(チョコザップからスタート、現在はエニタイムにも通う)
  • 着用サイズ:M

 

 

10問10(ダイジェスト)

1. 自己紹介

社会人1年目。ベーカリー店舗の運営マネジメントに従事(必要に応じて製造も担当)。筋トレは1年前から本格化。

 

2. 頻度

目標は週3回以上。社会人になりたての頃はストレス解消で週6~7に増えた時期も。

 

3.8月のある日のメニュー

朝:ウォーキング30分(有酸素)。夕方:ウエイトで上半身中心。

 

4.続けるコツ・ルール

ルールを作りすぎない/難しくしすぎない。

※とりあえずジムへ行けば自然と楽しくなる、くらいの“ゆるさ”。

 

5. 食事の工夫(タイミング等)

朝と昼にプロテイン。朝はバナナ/ヨーグルト/蜂蜜。昼どきはアイスコーヒー(冬でも)。

 

    6.やる気が出ない日の立て直し

    無理をしない。質が落ちそうな日は休む。

     

    7.変化を感じた瞬間

    3ヶ月で自分にわかり、半年で周囲にも伝わる。手応えのある変化を実感。

     

    8.時間管理(両立の工夫)

    朝・夜で固定せず、仕事の状況に合わせてスキマ時間に合わせて。

     

    9. GONNYSの一着&想定シーン

    ミニエンブレムT(ネイビー/M)。お酒と一緒に楽しむ夜のくつろぎ時間に。

     

    10.これからの挑戦

    ベンチプレス 100kg(年内目標)/体脂肪率12%以下(2025/9/17まで)。

     

    Koukiの"続ける技術”3か条(まとめ)

    • 行けば楽しくなると思う一完璧主義にしない”ゆるさ”を大切に。
    • 質が落ちる日は休む一回復もトレーニングの一部。
    • 日常の合間に差し込む(無理せず)一朝・夕どちらでも、仕事に合わせて柔軟に。

     

    着用サイズの目安/写真

    本文中の着用はMサイズ。身長・体格が近い方の目安としてご参考に。

    後日いただく写真も合わせて掲載予定です。

    블로그로 돌아가기